アーティストであり、僧侶であり、LGBTQ活動家である西村宏堂さん。
今回は、3つの顔をもつ西村さんの実家のお寺の場所について調査しました!
西村宏堂のプロフィール

本名:西村 宏堂(にしむら こうどう)
生年月日:1989年2月13日
年齢:33歳(2022年12月時点)
出身地:東京都
職業:アーティスト、浄土宗僧侶、LGBTQ活動家

- 1989年:東京生まれ。
- 2007年:高校卒業後、アメリカへ留学し、ボストンの短期大学へ入学する。
- 2009年:短期大学を卒業し、NYのパーソンズ美術大学に入学する。
- 2013年:パーソンズ美術大学を卒業する。
- 2013年:ミス・ユニバースなどでメイクアップアーティストとして活動。
- 2015年:浄土宗の僧侶となる。LGBTQ活動家としてNY国連人口基金本部、イェール大学、スタンフォード大学、増上寺などで講演を行う。
- 2020年:日本語の著者『正々堂々 私が好きな私で生きていいんだ』を出版する。
- 2021年:TIME誌「Next Generation Leaders(次世代リーダー)」に選出される。
- 2022年:英語の“This Monk Wears Heels”を出版する。

『自分の人生は自分で決める』
ハイヒールをはいたお坊さんが説く、自分を大事にする生き方。
顔も見えない世間の価値観に人生のハンドルは渡しちゃダメ!
私を苦しめる「普通」や「常識」を壊して、
自分の好きな自分で生きていこう。
引用:https://www.kodonishimura.com/
西村宏堂の寺はどこにある?

西村宏堂さんの実家のお寺は公表されていません。
しかし、ネットでは東京都港区にある「長松寺では?」という噂があります。


西村さんの実家のお寺が長松寺である可能性が高い根拠は3つあります。
- 長松寺の代表者氏名の名字は「西村」
- 西村さんのTwitterの画像に長松寺がよく現れる
- 西村さんの実家の寺の特徴が長松寺と一致する
長松寺の代表者氏名の名字は「西村」

長松寺の代表役員氏名欄を見てみると「西村 實則さん」という方が載っています。
西村宏堂さんと名字が一致していることから血縁関係がある可能性が高いことがわかります。
西村さんのTwitterの画像に長松寺がよく現れる

西村さんがツイートされている写真は長松寺の外観と一致します。
また、長松寺の写真をバックに撮っている時、西村さんはいつも僧侶の衣裳を着用されています。
西村さんの実家の寺の特徴が長松寺と一致する
こちらは、西村さんがNHKのインタビューで紹介された時の文章です。

西村さんは400年続く東京のお寺の一人息子として、1989年に生まれました。
引用:https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0029/topic077.html
こちらは、東京都神社案内のHPに記載されている長松寺の概要です。

浄土宗寺院の長松寺は、壽命山無量院と号します。
長松寺は、傳譽(天文13年1544年寂)が龍の口附近に開山、
当寺2世義公が慶長2年(1597)に中興したといいます。
当寺境内の荻生徂徠墓は、国史跡に指定されています。
住所:港区三田4-7-29
引用:https://tesshow.jp/minato/temple_mita_chosho.html


『東京都にある400年続くお寺』の特徴が一致しています。
西村宏堂と増上寺の関係

ネットでは、西村さんの実家の候補として、長松寺と同じ東京都港区にある『増上寺』の可能性が噂されています。

しかし、増上寺は600年以上の歴史をもつお寺です。
したがって、西村さんの実家として紹介されたお寺の特徴とは一致しません。

なぜ、増上寺が西村さんの実家の寺として候補に上がったのでしょうか?
じつは、西村さんは増上寺で僧侶になるための修行されていた経験があります。
実家が港区にある浄土宗の寺で、
現在僧侶になるための修行中という、
異色のメークアップアーティストでもある。
港区芝の増上寺、京都の知恩院で、
全部で5回あるという修行の1回目(18日間の冬の修行)を終えたところだ。
引用:https://www.yomitime.com/051614/1701.html
この記事が『東京都港区の実家=増上寺』と結びついてしまったのではないでしょうか?
このインタビューは2014年5月16日に発行された記事のものです。
西村宏堂さんは2014年に増上寺で僧侶になるための修行をしていたのです。
まとめ

- 西村宏堂さんの実家は東京都港区三田にある長松寺。
- 増上寺は2014年に僧侶になるための修行として通っていた。
今回の記事、いかがだったでしょうか。
西村宏堂さんの今後の活躍に乞うご期待です!



コメント